ため息が白く見える頃
いつの間にか10月も終わり、11月になりました。
認めたくないものですが、今年もあと2ヶ月です。
来年は2010年、来年は30歳。
ため息が出てしまいます。

夜、ちょっと深い時間になると、冷え込むようになってきました。
そんなときに はぁ とため息をつくと、白く残るようになりました。
缶コーヒーで言えば「あったか〜い」が、自動販売機でつい「コーンポタージュ」が欲しくなるような季節になりました。

缶コーヒーを飲みながら、考え事をしながら、白い息をはくことがあります。
そのときに考えていることは様々ですが、最近は現状に立ちはだかる問題について考えることが増えました。
研究をどう進めて行こうか、実験でうまく行かないのは何故なのか、研究分野の棲み分けはどうしようか、学生の指導はこれでいいのか、京都に行ったときにはどこを観ようか、紅葉は見れるだろうか、色んなことを考えています。
ブログに何を書こうか、と考える時間が相対的に少なくなっていることが、更新が少なくなっている原因でもあります。
ブログは楽しいのですが、緊急性が少ないのです。

寒空のした、缶コーヒーを片手に白い息をはくことは嫌いではありません。
もう少し、ブログのことを考えても良いかな、と思ってます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 季節 / comments(2) / trackbacks(0)
車で通勤するようになって
車で通勤をするようになってから一ヶ月くらいが経ちました。
今のところまだ無事に生きています。
少しずつ運転に慣れてきましたが、ちょっとだけ慣れた今くらいの時期が一番危ないと思うので、気を引き締めて運転しないとならないなあ、と思っています。
正直、周りの車の動きが理解できなくて、怖いことも多々ありますし。

仙台はタクシーが多いことで有名なんですが、この「タクシー」は私から見て理解できない動きをすることが多いように感じます。
昼の時間帯もそうですが、私が帰宅のために運転する22〜24時くらいの時間帯は、周りを見ればタクシーばかりなのです。
10台のうち5台はタクシーです、多分。
そしてこのタクシーは、私にとっては、怖いことこの上ありません。
割り込みや急な車線変更、停車、妙に車線の一方に寄って走っていたり、無理な追い越しをしていたり、日々平穏に生きていたいだけの私にとっては過度なデンジャラスを提供してくれています。
車線変更にしても停車にしても、後ろを走る車が急ブレーキに近い制動をしないとならない状況と言うのは、私が初心者であることを差し引いても、安全な運転ではない気がします。
怖いから車間距離を開けていると入ってきますし。

タクシーだけでなく、運転をしていて気がつくのは、「ほんの数秒」を待てない人が驚くほど多いということです。
私がチンタラ走っているのかもしれませんが、煽って追い越してギューンと走っていったかと思えば、次の信号で大人しく信号待ちしていて、結局追いつかれている車が、信号が変わるとまたギューンと走っていって、次の信号でまた大人しく待っていたり。
不思議です。

それにしても、車は上手に使うと、便利な道具ですね。
愛着も湧いてきています。
昨日は冬に向けてスタッドレスタイヤを注文してきました。
うっかりアルミホイールを装着です。
雪が降る前、11月の後半くらいにタイヤを交換して来ようかな、と思っています。

ここからは予測でしかないのですが、冬でギューンは今よりもきっと怖いんだと思います。
怖いから車間距離を開けると入って来られて以下エンドレス。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(0) / trackbacks(0)
秋の京都に来た
現在、学会に参加するために京都にいます。
と言うのはちょっとウソで、京都に宿を取れなかったので滋賀県大津市にいます。
ちょうど紅葉の季節だったからかもしれません。
これから数日間、この辺に滞在しています。

最近は研究室に引きこもって表舞台から離れていたので、学会は結構久しぶりです。
とは言え発表はしないので、まだ完全に表舞台に復帰したわけではありません。
そろそろ復帰したいものです。
発表が無いのはラクですけど。

京都は、たぶん3年ぶりくらいです。
どことなくなんとなく;そうだ、京都へ行こう1他。

京都に限ったことではありませんが、関西に来たと実感することは、言葉のイントネーションが違うことに気付いたときです。
今日も夜ご飯を食べたお店の店員さんのイントネーションが京都っぽくて、ちょっとドキッとしました。

夜ご飯は、仕事の関係の人達と一緒でした。
あんまり参加したくはなかったのですが、せざるを得なく。
適当に話をして、適当に食べて、適当に飲みながら、早く終わんないかなあ、と考えていたところで「何かご飯ものでも頼みますか」との声。
ここは京都、ならばお茶漬けを頼んでそろそろ帰りたいアピールをしようと思い実行したものの、さっぱり通じずにそれからも解散まではしばらくかかってしまいました。
お店の人が自主的にお茶漬けを出してくれたわけではなかったですからね。

そんなこんなで始まった京都の旅。
どうにか紅葉を見る時間を取れないものかなあ、と画策しながら学会に参加しようと思ってます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(2) / trackbacks(0)
秋の京都に来た2
学会初日です。
午前中から会議に参加したり、色々なシンポジウムを聞いたり、なかなか多忙な一日でした。
今回、京都に来て、もちろん学会の内容は興味深くて勉強になるのですが、それよりも何よりも私の価値観を変えるレベルで衝撃的だったのは、やはり京都市と大津市の近さです。
方や京都府、方や滋賀県で都道府県のレベルで違うのに、JRで10分くらいだなんて、想像もしていませんでした。
全く別の街として認識していて。
本当にビックリしています。

そんな衝撃を与えてくれた大津市に宿泊するのも、今日が最後です。
明日は大津市にすら宿を取れなかったので、大阪に宿泊予定。
やはりこの時期の紅葉が素敵な時期の京都で学会を開催することは、少々無茶だったのではないかと思うんです。
温泉宿や旅館ではなく、ビジネスホテルもさっぱりどこも空いてませんでした。
次に学会などで京都に来るときには、もう少しゆっくりしたいですね。
次に学会に来る機会があればいいんですけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(0) / trackbacks(0)
科学の仕分け
本日はTwitterなどでは一日話題になっていたのですが、行政刷新会議による文部科学関連の「事業仕分け」の一部が始まりました。
SPring-8の予算削減が決まったことも大きな話題ですけど、文部科学関連では以下の項目が「事業仕分け」の対象になっています。

【20091110 科学技術関連の事業仕分けに時間は十分か SciencePortalより引用します。


・国立大学法人運営費交付金
・大学教育・学生支援推進事業
・グローバルCOE プログラム
・グローバル30
・組織的な大学院教育改革推進プログラム
・大学教育充実のための戦略的大学支援プログラム
・大学等奨学金
・科学技術振興調整費(革新的技術推進費、先端融合領域イノベーション創出拠点の形成)
・科学技術振興調整費(若手研究者養成システム改革)
・科学研究費補助金(若手研究(S)〜若手研究(B)、特別研究員奨励費)
・特別研究員事業((独)日本学術振興会)
・女性研究者支援(科学技術振興調整費(女性研究者支援システム改革))
・世界トップレベル研究拠点(WPI)プログラム
・学術国際交流事業((独)日本学術振興会)
・知的クラスター創成事業
・都市エリア産学官連携促進事業
・産学官連携による地域イノベーションクラスター創成事業
・産学官連携戦略展開事業
・地域イノベーション創出総合支援事業((独)科学技術振興機構)
・理科支援員等配置事業((独)科学技術振興機構)
・科学未来館((財)科学未来広報財団への運営委託を含む)((独)科学技術振興機構)
・科学研究費補助金(特別推進研究、特定領域研究、新学術領域研究、基盤研究(S))
・戦略的創造研究推進事業((独)科学技術振興機構)
・戦略的イノベーション創出事業((独)科学技術振興機構)
・先端的低炭素化技術開発((独)科学技術振興機構)
・戦略的基礎科学研究強化プログラム((独)科学技術振興機構)
・革新的タンパク質・細胞解析研究イニシアティブ(ターゲットタンパク研究プログラム)
・革新的医薬品・医療機器の創出に向けた研究(分子イメージング研究(文科省、(独)理化学研究所、(独)放射線医学総合研究所)
・新興・再興感染症研究拠点形成戦略型活用プログラム
・原子力システム研究開発事業
・先端計測分析技術・機器開発事業((独)科学技術振興機構)
・次世代スーパーコンピューティング技術の推進((独)理化学研究所)
・大型放射光施設(SPring-8)((独)理化学研究所)
・植物科学研究事業((独)理化学研究所)
・バイオリソース事業((独)理化学研究所)
・GX ロケット((独)宇宙航空研究開発機構)
・宇宙ステーション補給機(HTV) ((独)宇宙航空研究開発機構)
・衛星打上げ(24 年度以降打上げ分)((独)宇宙航空研究開発機構)
・深海地球ドリリング計画推進((独)海洋研究開発機構)
・地球内部ダイナミクス研究((独)海洋研究開発機構)
・高速増殖炉サイクル研究開発(原型炉「もんじゅ」および関連研究開発)((独)日本原子力研究開発機構)
・材料試験炉研究開発(JMTR) ((独)日本原子力研究開発機構)
・高レベル廃棄物処分技術開発(深地層処分)((独)日本原子力研究開発機構)
・国際熱核融合実験炉研究開発(ITER(サテライト・トカマク計画)) ((独)日本原子力研究開発機構)


個人的レベルでは私の職そのものが仕分け対象になっている気配ですけど、それはそれで困りますけど、ネット上で見た映像のようなやりかたで「仕分け」されるのであれば、「科学」が困ることになりかねなさそうです。

追記
13日の金曜日の仕分け結果はここに詳しいです。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000870.html

もう、どこからコメントしていいのか分からない有様です。
SPring-8も、学振の研究員も科研費も、全部。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 科学 / comments(2) / trackbacks(0)
| 12>|next>> |