劇的ビフォーアフター(悪い意味で)
エントロピーは増大していくものなので、ほっとくと散らかるのは物理学的にどうしようもないことです。
どうしようもないことなので、どうしようもありませんでした。

私は元々、パソコンのデスクトップは「シンプル」で「すっきり」したものが好きでした。
実際、何年かはデスクトップに何も置かないでいたんです。

こんなふうに。

20060114 103495
これは大体2年くらい前のデスクトップです。
このブログにも以前晒しました。
どことなくなんとなく;シンプルライフ
それが、何ということでしょう、今ではこんな感じになってしまいました。

Desktop20081003
ごちゃごちゃし過ぎです。
アイコンにデスクトップが侵略されていて、征服間近です。

現実の「デスクトップ」、つまり机の上も似たような感じです。
これは今年の春、今の研究室に移って来たばかりの頃の机の様子です。
20080517 505788
ちょっと書類が積まれていますが、比較的綺麗です。
デュアルディスプレイにしたばかりのころです。

それが、何ということでしょう、今ではこんな感じになってしまいました。
Desk20081003

少し撮影した角度が違いますが、その差は歴然です。
よく物が行方不明になります。
特にペンが無くなります。
誰か、私の4色ボールペンの行方を知りませんか?

これから先、混沌は深まるばかりの様相を呈しています。
どうやったら片付くんでしょうか。
やはりどうしようもないことなので、どうしようもないですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(3) / trackbacks(0)
魔都上海1
上海に来ました。
これから4泊の予定で、ワークショップに参加してきます。
正直、日本にやり残してきてしまったことがあるので、一刻も早く帰りたい気持ちでいっぱいです。
楽しい時間なら過ぎるのは早いのですが、今は決して楽しくないのが困ったところ。

上海で宿泊する予定のホテルは、割と大きなところで、インターネットが各部屋に完備されているんです。
もちろん、私の宿泊する部屋にもインターネットの回線がありました。
早速そのケーブルをパソコンに接続し、インターネットをしようとしても、どうにも繋がりません。
設定がどうとか言う話ではなく、そもそも繋がらない感じ。
これは困りました。
ネットが出来ません。

フロントに拙い英語で「ネット、つながらない」と伝えると、見に行くから部屋にいるようにと言われました。
ちょっとしたらホテルの人が来て、あれやこれやといじっているけど、どうにも繋がりません。
結果、部屋を移ることになりました。
元の部屋よりも、グレードの良い部屋です。

ここで問題が一つ。
私一人なら良かったのですが、部屋はシェアで、もう一人同室の人がいました。
今回のワークショップに参加する、私とは初対面の人。
彼はそのとき出かけていて、連絡をしようがなかったんですよね。
でもホテルの人には「荷物を移せ」と言われるし、困ってしまって。
その旨ホテルの人に伝えたら、理解してくれたようで、「こちらで対処します」とのことでした(多分)
彼の荷物も新しい部屋に移してきましたが、元の部屋には書き置きを残してきたし、一日は部屋はそのままにしておくと言っていたし、彼はその部屋には入れるはずだし、大丈夫のはず。
ちなみにその人はまだ戻ってきていません。
困ってなければ良いんですけど…。
ホテルの人とのコミュニケーションは英語なんですけど、相手が何を言っているのか分からなかった部分もあったりしたので。

そんなこんなで上海の夜は更けていきます。
同室の人が戻ってくるまで、寝ないで起きてられるかが今の問題。
彼,この部屋の鍵は持ってませんし。
フロントに行けば大丈夫とは思うのですが。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(3) / trackbacks(0)
魔都上海2
帰国しちゃいました。
結局上海では1回しか更新しなかったんですけど、それもこれも意外に忙しかったからです。
あと、部屋がシェアだったので、何となく更新しにくくて。
と言うわけでここから何回か、上海での思い出話でも語ろうと思います。
せっかくのネタですしね。

まずは上海の印象ですが、良くも悪くも激しい街ですね。
絶対に日本ではあり得ない雰囲気です。
道を歩くのも一苦労。
車も原付も自転車も歩行者も、みんなそれぞれフリーダムに動いている印象。
よくこれでぶつからないなあ、と感心してきました。
街そのものは、本当に大都会。
ビル群が凄いです。
写真を撮ってきましたが、まだ整理してないのでこれは別の機会に。

食事に関しては、今回のホストをしてくれた上海の大学が毎食用意してくれていたので、食べられなくて困る、ということはありませんでした。
ただ、毎回本格的な中華というのは、胃にとっては優しくなかったです。
最終日の朝まで壊れなかったお腹を誉めてあげたいです。
最終日の朝には壊れましたけど。
慣れない中華のせいだったのか、水のせいだったのかは分かりません。
水道水は飲まないように気をつけていましたが、それにしてもあの水はヤバいと思います。

日程は本当に強行でした。
朝から18時ころまでワークショップで、その後用意して頂いた食事(中華)が20時から21時程度まで。
その後にバスで観光に連れ出されるんです。
確かに夜景は綺麗でしたが、部屋に戻るのは23時近く。
そして部屋は慣れない人とのシェアなので、気の休まる時間があまりありませんでした。
同じ部屋の人が出かけたり、慣れた人の部屋に行ったりで、どうにか気を休めていた感じです。

日本に帰ってきて、本当にホッとしました。
日本大好き。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(2) / trackbacks(0)
魔都上海3
結構観光の時間があったんですよ。
夜9時からバスに乗せられて連れて行かれたり、バスはここで終わりだから後は各々タクシーで勝手にホテルまで帰って下さいと言われたり。
なかなかの強行スケジュールでした。
とは言え、全部ツアーとして用意されていたので、ラクだったのも事実。

The Bundと言う、夜景の綺麗な川岸の観光地に連れて行かれました。
ここでは露天でたくさん物を売っていたり、お金ちょうだいよ、と言われたり、スリと思しき少年が取り抑えられていたりと、なかなかエキサイティングなところでした。
上海の高層ビル群の夜景は、割と綺麗なものでした。


Thebund1


ちょっとボケてますが、川の向こうにはライトアップされた高層ビル群が。
そして、その反対側にはまた雰囲気の違った建物が並んでいました。


Thebund2


南京大通りというところにも連れて行かれました。
金曜の夜だったのですけど、凄い人出。
一緒に行った現地の学生の人に、「人多いですね」と言ったら、「今日は少ない方ですよ」と返されました。
さすが中国です。


Nangkingdori


この写真、夜23時くらいなんですけどね。
上海の街は全体的にそうなんですけど、ライトアップと言うかネオンがギラギラのビカビカです。

上海と言えば、高層ビル群なわけですよ。

 
Shanghai1


Shanghai


そしてその高層ビル群の中でも、最も高い建物の展望台に行きました。
ちなみに世界で一番高いところにある展望台らしいです。

Wikipedia 上海環球金融中心
下から見上げると、こんな感じ。


Moribill


流石に超高層ビル群を更に上から眺めるのは、圧巻でした。
多分。

Shanghai5


Shanghai4


そして、ここの展望台は床の一部がガラスになっていて、下が見えるようになっています。
安全性をアピールするためか、こんな注意書きがありました。
「80kgの人が3人でジャンプしても大丈夫です」
リアルな数字ですね。


Shanghai6


周りにいた誰かが発した台詞。
「こんだけ高いと、落ちてもそのまま飛べそうな気がする」
うん、飛べそうな気がする。
あと、手をつないで3人でジャンプしている人達もいました。

「豫園」というところにも行きました。
昔の偉い人の庭園だそうです。


Shanghai8


庭園でした。
あとはお土産を買ったりもしました。


Shanghai9


真ん中に見える高層ビルは、登った展望台のあるビルです。
お土産物屋さんも、もちろんライトアップ。

このようなお土産物屋さんで買い物をするのは、とても難しいです。
「値切る」必要があるからです。
「日本人観光客」なんて、カモ以外の何物でもないですからね。
ただ、今回は一緒に行った中国人のポスドクの方のお陰で、本当に助かりました。
お土産も、付いてた価格の半分から3分の1の値段で購入。
やはり中国語で交渉できる人がいると違います。

「これいくら?」
「180元だけど150元で良いよ」
「60元にしてよ」
「あー、でもやっぱり要らないや」
店の人電卓を叩く
「60元OK」
要らないから離れ始める
店の人付いてくる
「50元OK」
「シルク本物だよ」
「30元」
「20元」
「10元OK」

買いませんでしたけど。
結局、原価はいくらなんだろう。

バスツアーの観光とは言え、結構楽しめました。
上海はアンバランスさがいい感じにバランスを取ってる街ですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(2) / trackbacks(0)
魔都上海4
上海の話も、今回で終了です。
流石に戻ってきてから一週間くらい経ちますしね。
もう忘れかけてます。
本当は、このような話題は鮮度が命なので、現地で更新するのが一番なんです。
ただまあ、熟成させた方が美味しい場合もありますし、気にしないで話題にすることにします。
熟成されていれば、の話かもしれませんが。

上海に行った本来の目的である「ワークショップでの発表」について一切書いてなかったので、そのことについて簡単に書きたいと思います。
今回は私が所属する大学のとあるプロジェクトと、上海にある大学との共同開催と言うことで100人規模くらいのワークショップが開催されました。
そこで発表しないとならない経緯があったので、発表してきたという次第です。

今回は口頭発表とポスター発表、その両方を行ないました。
言語はもちろん英語。
特に口頭発表では正直かなり自分の英語力の無さを痛感しました。
発表しているうちはまだ良いんです。
原稿はあらかじめ用意できますし、覚えることが難しくても原稿を読めば良いですし。
問題は質疑応答。
当たり前の話ですが、英語で質疑応答をするには、「相手の言っていること」を理解できて、なおかつ「それに対する答え」を英語で言わないとなりません。
「聞けて」「話せて」じゃないと、文字通り話になりません。

私の場合、「聞く」ところまでは想像力を最大限に働かせてどうにか理解はできるのですが、肝心の「話す」ところが絶望的でした。
英語の勉強が必要だなあ、と痛感してきました。

加えて、中国の学生は英語が上手いんです。
発表を見ていてもそうでしたし、会話する上でのコミュニケーション能力もそうです。
彼らは、英語でのコミュニケーションに何ら不都合を感じてませんでしたので。
いやー、ホントに凄いなあ、と感心してきました。

ところで約2年前にこんなことを書いてました。
どことなくなんとなく;いんぐりっしゅぷりーず
英語を「読む」「聞く」「話す」「書く」の中で、「アウトプット」側に属する「話す」と「書く」が決定的に力不足です。
どうにか勉強をしないとマズそうです。
ホント、どうにか勉強をしないとマズいことになりますよ。

また二年後にこのエントリを見返して、「英語ができないとマズいよ」と思うことにはならないようにしたいです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / / comments(0) / trackbacks(0)
| 12>|next>> |