学習のペンギン・ハイウェイ

森見登美彦氏の著作の一つである「ペンギン・ハイウェイ」を読みました。
すごく面白かったです。

B00AR76UAUペンギン・ハイウェイ (角川文庫)
森見 登美彦
KADOKAWA / 角川書店 2012-12-25

by G-Tools

あらすじについては書きすぎるとネタバレになってしまいますので、著者ご本人のものを引用します。
『ペンギン・ハイウェイ』は、わかりやすくいえば、郊外住宅地を舞台にして未知との遭遇を描こうとした小説です。スタニスワフ・レム『ソラリス』がたいへん好きなので、あの小説が美しく構築していたように、人間が理解できる領域と、人間に理解できない領域の境界線を描いてみようと思いました。郊外に生きる少年が全力を尽くして世界の果てに到達しようとする物語です。自分が幼かった頃に考えていた根源的な疑問や、欲望や夢を一つ残らず詰め込みました。(森見登美彦)
森見登美彦さんがはてなを訪問!新作『ペンギン・ハイウェイ』の紹介も より引用。

この話は、冒険譚であり成長譚でありSFでありほのかな恋愛話でもあるので、どの切り口からも感想が書けてしまう感じなのですが、独特だと感じたのは「研究の指南書」としての側面も持っていることです。
主人公である小学4年生のアオヤマ君は、とても研究熱心・勉強熱心で、彼が日々疑問に思ったことをノートに書き留め、調査し、仮説を立て、そして実行していく様はまさに研究者のそれであり、彼は将来とても良い研究者になるだろうなあ、と期待せずにはいられませんでした。
特に冒頭からの引用で、

他人に負けるのは恥ずかしいことではないが、昨日の自分に負けるのは恥ずかしいことだ。一日一日、ぼくは世界について学んで、昨日の自分よりもえらくなる。たとえばぼくが大人になるまでは、まだ長い時間がかかる。今日計算してみたら、ぼくが二十歳になるまで、三千と八百八十八日かかることがわかった。そうするとぼくは三千と八百八十八日分えらくなるわけだ。
と言うのは、本当に本当に大切なことで、でも忘れがちなことで、自分自身の中に刻みつけておく必要性があると感じました。

彼が進めていた幾つもの研究は、物語の中で一つの大きな研究に収束するのですが、この本の中では解決には至りません。
この研究は彼の生涯に渡る研究テーマになるはずのものですので、そう簡単には解決しませんし、しかし彼なら必ず解決させるだろうと確信できる、そんな内容でした。
ヒントは沢山散りばめられていたように感じます。
友人のウチダ君の語る多世界解釈であったり、ブラックホール・ホワイトホールおよび多世界の暗喩としての「海」であったり、事象の地平線におけるホーキング放射を連想させる「ペンギン」の役割だったり。
彼は必ず「昨日の自分よりえらくなって」、彼の研究を完成させて、そして彼の願いを叶える日がくるのであろうなあ、だからこれは希望に満ちたエンディングなんだろうなあ、と読了した時に思いました。

ところで、「学習の高速道路」と言う考え方があります。
将棋の羽生善治氏が語った言葉で、「ITとネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなるための高速道路が一気に敷かれたということです。でも高速道路を走りぬけた先では大渋滞が起きています。」と言った内容です。
確かにITとネットの進歩によって、ある程度のレベルに至るまでは高速道路を通るように素早く、知識を得ることができて学習することが可能になったと思います。
そこから先、大渋滞を超えるためには最終的には各人の個性、指向、好みが重要になってくると思いますが、アオヤマ君には明確な目的があって、考える頭があって、調べる環境があって、彼しか持ち得ないデータがあるので、彼は高速道路を通り過ぎた後に独自の道無き「けもの道」を進んでいけるはずです。
彼の行く「ペンギン・ハイウェイ」の先が、朗々たる未来であることを願わずにはいられない、とてもとても面白い本でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 読書 / comments(0) / trackbacks(0)
10年の終わり10年の始まり
先日、8月2日に日付が変わった頃に、こんな本を読みました。
「20代にしておきたい17のこと」

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)
20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)本田 健

大和書房 2010-04-09
売り上げランキング : 467

おすすめ平均 star
star松岡修造並に熱い本
star学ぶところは大きい
star人生の軸が、ちゃんと自分にある?ということを、柔らかく問いかけてくれる本
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


個人的には、この本から得られるものは殆どありませんでした。
フワフワしているときに自分の立ち位置を見つめるには役立つかもしれませんが、ある程度の見極めを進めている段階では、必要な本ではないのかもしれません。
30分ほどで読めてしまうので、読んでも大きなデメリットはないと思います。

そして、昨日、8月3日に無事、20代を終えることが出来ました。
さようなら20代、こんにちは30代。

本当なら20代の最後の日にこの本を読んで、「あれも出来なかった、これも出来なかった」と残念な気持ちに浸ろうと思って買った本だったのですが、特にそのような感想も得られず、少し残念な気持ちになりました。
「残念な気持ちになる」という目的だけは果たせたのがまた、残念な気持ちです。

少々歳をとったからと言って何かが変わるわけでもなさそうですので、変わったりはしないと思いますので、変わらないに違いないと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 読書 / comments(4) / trackbacks(0)
大全集が届かない
以前もブログに書いた、藤子・F・不二雄先生の全集が、本日7月24日から刊行をスタートしました。
私は当然のように全巻を予約して、発売日を首を長くして待ってました。
ホント、2 cmくらい伸びてます、多分。
全巻を一括払いですので、第一期33巻分の5万円も用意してあります。
さあ、早く早く早く。

そんな折、一通のメールが届きました。
一部を引用します。
ご予約いただいております『藤子・F・不二雄大全集』でございますが、週末、土曜日、日曜日を挟んだ大量出荷の関係により、通常よりも出荷作業にお時間を頂戴しております。
商品のお届けは7月28日(火)から随時行わせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
えー。

というわけで、おあずけをくってる状態です。
ちょっと残念。

今回の大全集の中身については、リンクさせていただいている「藤子不二雄ファンはここにいる」のkoikesanさんが詳細にレビューして下さっています。
完全にではないにしろ、可能な限り作者の意図しない改変部分は本来の姿に戻している、戻すようにしているということでしたので、すごく嬉しく思っています。

あとは、届くのを首を長くして待っているだけです。
もう2 cmくらいは伸びますよ、多分。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 読書 / comments(0) / trackbacks(0)
こんなことできた
Fujikoffujio
(クリックで拡大します)

藤子・F・不二雄先生の全集が発売になることは、以前書きました。
どことなくなんとなく;大ニュース
その予約受付が開始していたので、当然のように全巻予約購入することにしました。
予約したい方はこちらから。

今回の全集は「完全網羅」を目指しているだけあって、内容が半端ではないです。
第一期の中でも「ドラえもん」の完全収録(ガチャ子や3種類ある「最終回」も含めて、本当に「完全収録」みたいです)や表舞台から消された「ジャングル黒べえ」、藤子F先生と藤子A先生との合作で、単行本化が難しかった「海の王子」もラインナップに連ねています。
これだけでもこの全集の「本気度」が伝わってきます。
第二期、第三期と発行されて、今まではもう読むことすら困難だった作品が再び日の目をみることができるように、第一期がビジネスとして成功であるくらいの売上があることを心の底から願ってます。
この全集の内容については、リンクさせて頂いている「藤子不二雄ファンはここにいる」のkoikesanが詳細に解説して下さっているので、興味のある方は是非見てみて下さい。

予約も済みました。
本棚も買いました。
あとはワクテカしながら座して待つだけ。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 読書 / comments(0) / trackbacks(0)
本棚を購入
本棚を買いました。
比較的大きなもので、サイズは幅が120cm程度、高さが200cm程度です。

090329-193252
こんなの。
090329-193600
扉を開けるとこんな感じ。
棚板も本も入れる前の、すっぴんの状態です。

本棚の目的は本の収納だけではなく、保存にもあると考えているので、今回はガラス戸ではなく木の戸を付けてもらうように注文しました。
外から並んだ本を眺めてうっとりと鑑賞する楽しみは無くなるものの、中に入っている本が色あせたり変色したりするリスクは最小限になりました。

今回、本棚の購入に踏み切った理由は、とにかく本の収納に困っていた事情があります。
部屋のあちこちに本の山が築かれ、クローゼットには服ではなく本が入り、それでもどうにもならなくなって来て、最近は本の購入を控えていたような有様でした。
あとは、どうしても購入しなければならない本が発売されることが決定したので、いよいよ猶予がなくなりました。
本を収納するキャパシティを増やすためにはどうしたら良いのか、と一年以上も考えた結果、「本棚を買えば良い」という結論に至ったわけです。
答えが出てしまえばシンプルですが、今度は「本棚を収める場所を作る」という別の問題にブチ当たったりもしましたが。

これで、しばらくは収納場所に困ることなく本を買って来ることができます。
これは、私にとってはこれ以上ないくらいの至福の一つ。
気にしながらも買わずにいた本も多いので、何から買ってこようかと今からとてもワクワクしています。

そこそこ高かったですけど、一生使うものだと考えれば、満足度の高い買い物になったと思います。
それにしても、本の収納に頭を悩ませなくて済むのは、本当に幸せです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 読書 / comments(0) / trackbacks(0)
| 12345>|next>> |