屋上

私は学生の頃、研究室配属になった学部4年生から博士課程が終わるまでの6年間、屋上に通いつめていました。
私がどうにかこうにか学位を取って、今でも研究者を続けていられるのは、この屋上の存在が大きかったように感じています。
古くから読んでくださっている方はご承知かもしれませんが、このブログは博士課程1年の頃に始めましたので、「屋上」で検索をかけると沢山のエントリがヒットします。
この「屋上」を離れて8年以上経ちますが、未だにプロフィール欄の「屋上でまったりするのが生き甲斐」の文言はそのままにしてあります。
私の中で、間違いなくとても大切な場所の一つです。

いつの頃からか、この「屋上」は立入禁止になりました。
危険だとか不審だとか、そんなつまらない理由です。
つまらない人間が、つまらない理由で、私にとっての大切な場所に鍵をかけてしまいました。
私には鍵を開ける手段がありませんでした。

このブログで「屋上」で検索をかけて出て来る一番新しいエントリが2009年でした。
随分と時間が経ってしまったなあ、このまま「屋上」を永遠に失ってしまうのかなあ、と半ば諦めていました。
この場所、なくなるんですよね。

今日はたぶん、ほぼラストチャンスだったのだろうと思います。
少なくても今週と来週の、僅かな間隙にのみチャンスが存在していたのだろうと思います。
私の中の「屋上」を、私の中に「屋上」としてきちんと留め置くための、最後のチャンス。
エピタフを刻むための、最後の機会。
屋上への扉は開いていました。
私のことを迎え入れてくれるように。

定点の木

私は屋上から見るこの木が好きで、何度も何度も写真を撮ってました。
その写真だけをまとめたエントリもあります。
どことなくなんとなく:定点観測
相変わらず定点的で、すっと私の中の「屋上」と現在の屋上を繋いでくれました。
この場所は、間違いなく私にとっての「屋上」です。
お陰でこの場所に対して、懐かしさではなく極々自然に私が当たり前にいられる場所であると言う感覚を持つことが出来ました。
「定点」なので。

もう一度「屋上」に来ることで、なんとなく私にとっての「屋上」をきちんと「屋上」として私の一部にできたように感じています。
最後にどうしたら良いか分からなくてどことなく所在なげにしていた「屋上」が、きちんと私の中に居場所を見つけたような感じです。
私の「屋上」が迷子にならなくて本当に良かったなあ、と言う感覚です。

「屋上」に来たらもちろんやることは一つ。
缶コーヒーです。
いつものように屋上からの景色を眺めながら缶コーヒーを飲みました。

屋上で缶コーヒー

屋上で缶コーヒー。
かつてのいつも通り。
私の中の「屋上」にとって、永遠の存在理由。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(0) / trackbacks(0)
体調が下降気味

ここ数週間から1ヶ月くらい、ちょっと体調を崩し気味です。
具体的に何処が悪いというわけではないのですが、全体的にちょっとずつ不具合が生じている感じ。
ギクシャク感。
一つずつ書いてみます。

アテロームの手術をしました

数年前(5年位?)からアテロームらしきものが右肩のところにできていて、少しずつすくすくと育っていました。
ああ、順調に育っているなあ、どうしたもんかなあ、とずっと思案と言う名の放置を続けていたのですが、最近はちょっと看過できないくらいに大きくなってしまったのと、先日韓国に行った時にかなり痛んだこともあり、ようやく重い腰をあげて病院に行きました。
病院嫌い。

ちなみに、アテロームとは?と言うことで、Wikipediaより引用します。

粉瘤腫(ふんりゅうしゅ、 atheroma (アテローマ))とは、新陳代謝によって表皮から剥がれ落ちる垢などの老廃物が、皮膚内部(真皮)に溜まることによってできる良性の嚢胞性病変の総称(-omaという接尾語をもつが新生物とは考えられていない)。表皮嚢胞(epidermal cyst)あるいは類表皮嚢胞(epidermoid cyst)とも呼ばれる。
あれ?アテローマなのかな?
とにかく良性のおできです。

これで、手術をして取ることにしたのですが、それに先立って2週間ほど抗生剤を飲み続けました。
今思い返すとこの頃からなんとなくぼんやりとした気怠さを感じる日々が始まったように感じます。

無事に手術は終わり、直径3センチほどのアテロームが取れました。
傷口は長さ5〜6センチ位で、8針ほどもっこりとした感じに縫合されてます。
先日抜糸をしました。
まだたまに痛いです。
ちなみに、手術をしてくれたのがまだ若い医師で、先輩の医師の指導と助言で切ってました。
「こうですか?」
「いや、それはこっちから切ったほうがいいよ」
「ああ、そこちょっと切りにくそうだね」
「もっと切って」
「チョキチョキチョキチョキ」
「(結構ザクザク切ってるなー)」
なんだか微笑ましい感じで楽しかったです。
切られているのは私の身体ですが。
段々ともっと切って欲しい気持ちになってきたから不思議です。

だるだる

なんとなく、毎日だるだると調子の悪い日が続いています。
頭が痛い日もあれば、お腹の痛い日もあり、怠くて仕方ない日もあれば、眠れない日もあり、どこも変でないのに全体的にしっくり来ない日もあるような毎日です。
なんとなく、うすぼんやりとした、体調不良。
どう対処したもんかなー、と結構困っているのですが、なんとなく怠さに身を任せてしまっている状態です。
食べることと、寝ることは意識しているのですが。
各所に迷惑をかけ始めているので、はやくどうにかしたいと思ってます。

元気溌溂

はやく万全の状態になって、八面六臂の大活躍をしたいですね。
だるだるの状態と見分けがつかなかったらどうしよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(2) / trackbacks(0)
色々の話

「色々」と言う言葉が好きで、日常生活や文章中で多用している気がします。
試しにこのブログの検索で「色々」と入れてみたら、多すぎてブラウザの挙動が不審になるくらいには多用していました。

多くの種類がある様、様々なと言う意味を表すために「色」という言葉を使う感性が私にとってはとても素敵に感じられるのですが、もともとは「色々」と言うのは「様々な色」を表す言葉で、「様々」の対象としての「色」だったようです。
花の色、葉っぱの色、織物の色、紙の色、玉の色など、色彩豊かなものの色を表すために「色々な」と言う言葉を用いていて、それが段々と「様々な」と言う意味に変遷していくことは、現象を捉えるメタ思考として「色」を用いた証のように感じられて、やはりとても私の好みであると感じます。

例えば空を見ていると、いっときとして同じではなく、もともとの意味で表したとしても色々です。
青い空、赤い空、紺の空、黒い空、紫の空、黄色い空、灰色の空、緑の空、白い空、色々です。
そして空の色は、空自体の色だけではなくて、見ている私の捉え方の要素も取り入れて、最終的な私にとっての「色」になります。
抜けるような青空なのに色彩を感じられなかったり、どんよりとした鉛色なのに鮮やかさを見出したり。
色々です。

また、言葉としての色にも強弱があるように感じられます。
「白」「黒」「青」「赤」の4種類だけはそれのみで形容詞化することが可能ですが(白い、黒い、青い、赤い)、それ以外の色はそれほどの強さを持っていません。
かろうじて「色」の助けを借りることによって、「黄」と「茶」が形容詞化できます(黄色い、茶色い)けれど、それ以外の色には名詞としての枠を超えられません。
色々な色があるにも関わらず、色々な制限を超えられた色は色々ではないので、色々と面白いなあ、と思っています。

身の周りにある色々な色、色々な景色、色々な現象、色々な自然、色々な人、色々な自分を色々と楽しむことを、色々ある人生の目的の中でも上位に据えられたら、それは色々と価値があるだろうと感じています。
このブログはそのような色々なものを記録しておく場所として、色々と大切にしていきたいと色々な意味で考えています。
色々と。色々に。色々の。色々な。色々。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(0) / trackbacks(0)
さて何を書こうかと思っていたら年末

すっかりと年も押し迫って、気付けば今年もあと24時間ほどになっていました。
あっという間ですね。
本当は色々と書こうと思っていた話がありました。
でもそれを書くのは来年になってしまいそうです。
今回は目次的に、何を書こうと思っていたかについて、あらすじ的に書いておこうと思います。
来年一年かける所存です!

ボトルアクアリウムはとても順調

何度か書いているボトルアクアリウムですが、現在なかなか順調です。
ちょうど直前のエントリに書いてます。
直前と言っても4ヶ月前ですが。
あっという間ですね。
現在、写真はないので載せられませんが、前回のエントリの時には卵だったメダカたちがスクスクと大きく育ち、今ではすっかりと我が物顔でボトルの中を泳いでいます。
ボトルの中には今のところ、

  • メダカ(4匹)
  • オトシンネグロ(1匹)
  • ミナミヌマエビ(3匹)
が元気に暮らしています。
水草はウィローモスとグロッソスティグマが繁っていて、悪くない感じです(グロッソスティグマは植えたばかりなのでまだまばらです、繁ってません)
加えて明かりが大事ですので、白熱球用の照明に、蛍光灯の電球をつけて、さらにコンセントにタイマー制御でオン・オフできる機械をつけて、12時間周期で照明を制御しています。
こう言うのです。

デジタルプログラムタイマー? ホワイトPT50DW
B002YW3XOW

今のところ悪くない感じですので、グロッソスティグマがうまいこと生えそろったら続きを書きたいな、と思います。

ガジェット周りについて割と快適

たった今、ついさっき撮った今この文章をまさにいま書かんとしているときの写真がこれです。

duet macbook with ipad mini

duet displayを使って、MacBookに、iPad mini 4をデュアルディスプレイで接続している感じです。
どちらも持って歩いていて、いざというときにはデュアルディスプレイにもできるので、かなり悪くないです。
普段使いのガジェットとしては、

  • MacBook Pro with Retina Displayモデル(Mid 2012, 15インチ, メイン機)
  • MacBook(Mid 2015, サブ機, 持ち歩き用)
  • iPhone 6 Plus(SIMフリー, IIJmio SIMで運用)
  • iPad mini 4(Wifiモデル, 16GB)
の4つかな、と思います。
特に、MacBookとiPad mini 4、iPhone 6 Plusは、大きさがどれもジャストサイズで、私の生活にピタッとハマりました。
一番小さなMacと、一番大きなiPhoneと、一番小さなiPadです。
これらの感想とか使い勝手も、そのうち。

沼はあちこちに

初出はカメラにおける「レンズ沼」らしいのですが、一度ハマると底なし沼のように抜け出せない趣味だったり物だったり事象だったりを「沼」と称するようです。
私も割合「沼」とは近しい性分ではあるのですが、今年ちょっと危なかったものに「家電沼」と「文具沼」がありました。
いやー、家電があんなに奥が深いものだとは考えていませんでした。
今年買って一番良かったもの大賞は、間違いなく「食器洗い乾燥機」です。
食器がすごく綺麗になりますし、食洗機の中に上手に食器を詰め込めた時の達成感と言ったら!

Panasonic 食器洗い乾燥機 プチ食洗 ホワイト NP-TCM2-W
B00EYZ3IO2


もし今は食器洗い乾燥機を使ってなくて、食器洗いに辟易としている人は、騙されたと思って是非一度試してみてください。

加えて、文具沼ですね。
今までは文房具は全く興味がなく、使えればいいやくらいの感覚だったのですが、あるとき、某所からモレスキンのノートをもらいました。
メモをとる習慣はなかったのですが、せっかくもらったのでちょっと使ってみるかー、と、メモを取るように意識してみたら、これが意外に快適。
今まで、Evernoteなどでデジタル的にメモを取ろうとしていたときは何度も挫折していたのにも関わらず。
そうするとメモを取るためのボールペンも欲しいなあ、と考えて、ようこそ沼の入り口に、という感じです。

Lamy 2000 Romeo No3

上がLamy 2000と言う4色ボールペンで、下がITOYAのRomeo No.3と言うボールペンです。
現在メインではLamy 2000の方を使っています。
これがなかなか面白いボールペンで、1966年の発売から50年近くデザインが変わっていません。
ノックした時のペンの向きで、4色のうちで出てくる色が変わる仕掛けになっています。
面白いです。
しかも、uniの名作ボールペンであるJET STREAMの替芯が使えます。
素敵なボールペンに、書きやすい替芯を入れられるなんて、考えるまでもなく最高です。

BRZはやはりいい車です

車の、車として必要な「走る」「曲がる」「止まる」の基本性能が高いことは、何よりも安全に寄与すると常々感じるようになりました。
MT車ですので、動かそうとしないと動かないことも、とても良いです。
この基本性能を高める形でのメンテナンスとカスタマイズを考えていきたいと思っています。

と、言うことで

書きたいことを書いていたら趣味とか物とかに特化してしまいましたが、今年はそれ以外にも色々な人のお世話になり、色々な経験をすることができたと感じています。
一つ一つは書ける範囲でそのうち書きたいとは思っているところではありますが、自分のなかでインプットが充実すると、アウトプットがおざなりになってしまうのが、かなり顕著に出たのが今年だったのかなあ、と痛感しています。
文章を書くこと自体は、とても楽しいのですが、なかなか敷居が高くなってしまっているため、まずは今日、このエントリに書いたことを下敷きに、次の話を書ければなあ、と思っています。
と言いつつ、次の話は全くこれっぽっちも関係ないものかもしれませんが。
そんな感じでゆるゆるとやっていきたいと強く希望する次第です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(0) / trackbacks(0)
元気の不良債権

そろそろ2月も終盤ということで、黄色い悪魔の暗躍が始まるこの時期、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年のこととはいえ、毎年のことだけに非常にしんどい3ヶ月の憂鬱です。
花粉症だけが理由ではないと思いますが、正直なところ心当たりもいくつもあるのですが、最近はダルい日が多く、「元気が出ないなー」と悲観的になる毎日を過ごしていました。

「元気になるにはどうしたらいいのだろうか」
普遍的ではありますが、とても難しい問題です。
それが分かったら苦労はありませんし、実際のところは色々と試行錯誤を繰り返すしかないのだろうと考えています。
例えば、元気になる〇〇を飲んでみるとか。
昭和の昔ならヒロポンですね。
伊達に「疲労をポンと取る」と名付けられているわけではありません。
平成の現在において、覚せい剤は言うまでもなく非合法ですので、別のモノに頼らざるを得ません。
その候補の一つに、「栄養ドリンク」があります。
一昔前に比べて、RedBullとか、モンスターエナジーとか、種類も豊富ですし。
「ちょっとだけ試してみようかな」と軽い気持ちで手を出しても安心です。

ちょっと前に、「栄養ドリンクは元気を前借りしているんだと思う」と言う趣旨のエントリを書きました。
どことなくなんとなく:元気の前借り(2010年4月18日)
この時は、「栄養ドリンクを飲んだら反動でその後3日くらいは余計にしんどかったよ」と書いてあり、「栄養ドリンクは使いどころが大事だね」とまとめていました。
あれから5年経ち、今年四捨五入で40歳になろうとしている身から見ると、当時まだ20代の私はケツが青かったと断じざるを得ないです。
元気を借り続けたまま、逃げ切ってしまえばイインダヨ!
と言うことで、毎日飲んでみることにしてみました。

と言っても、私もいい大人、過去の記事にあるような1本1000円もするようなドリンクでは、当然効果は抜群ですが、反動も覿面なのは分かりきっていることです。
ここは、1本150円〜200円くらいの微妙に効果がありそうなところを攻めて、反動を抑えつつ、中長期的観点に立った場合に有意差が見られるような、そんな戦略を練るべきです。
決して、毎日1000円がしんどいわけではないですよ?

3週間ほど飲み続けてみました。
正直、何の変化も感じられません。
やはり日々、ダルいですしやる気に満ち溢れることもありません。
ところが、「これは効果がないんだな」と思い、飲むのをやめてみたところ、明らかに前日よりもダルい気がしました。
「ああそうか、飲み続けて初めて、以前くらいのダルさで持ちこたえられるような体質になってしまったんだな」との気付きが得られました。
毎日飲み続けて、死ぬまで走り続ければ、現状維持でいられるんだと思います。

不良債権化してしまった元気をどうしようと考えると、栄養ドリンクのペースを落としつつ、少しずつ「ドリンク抜き」を行っていくことが現状での最適解かと考えています。
ヒロポンが非合法になった時の皆様に比べれば、非常に簡単な作業のはずですので、楽勝ですね。
と言うことで、書きながら飲んでいたRedBullを飲み干しつつ、このエントリを終わりたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
kasa / 雑記 / comments(0) / trackbacks(0)
| 12345>|next>> |